新里ひろきの心理占星術

ノエル・ティル式心理占星術コンサルテーション

  • TOP
  • 占星術セッション
  • お客様の声
  • プロフィール
  • ブログ
  • 占星術ノート
  • 心理占星術講座
天秤座の天体と成長の方向性

2023年10月2日 By 新里ひろき Leave a Comment

天秤座の天体と成長の方向性

12サインのシリーズも後半に入りました。

 

「前半の6つのサインが個人的な成長や表現に集中するのに対し、後半の6つのサインは社会的な表現を取る」という見方があります。「周囲との関係性」が成長の方向性に関わる、と考えると良いかもしれません。

 

天秤座はこの最たるもので、「人を喜ばせる・評価を得る・魅力的、人気者でありたい」などの欲求や表現が強くなります。これらの欲求は、ともすれば出生図の他の部分を圧倒するくらい強くなってしまいます。

 

例えば天秤座の「人に評価されたい・喜ばれたい」という欲求は自然ですが、それだけが強調されると「自己主張」や「自分自身の目標のための行動」が弱くなってしまうかもしれません。

[–>記事の続きを読む]

Filed Under: サインについて

乙女座の天体と成長の方向性

2023年8月7日 By 新里ひろき Leave a Comment

乙女座の天体と成長の方向性

 

乙女座のキーワードの一つで有名なのは「完璧主義」です。

 

 

完璧主義というとかなり厳しいイメージがありますが、同時に、理想を追求することで「技術の成長」や「作品(仕事)の質の向上」に繋がるというのも事実です。

 

 

乙女座は地のサインですから、現実的な理想の追求を目指します。即ち、「理想に近づくために現実に何ができるか考え、実行する」ということ。そして、「現実と理想像を比べて何が足りないかを明確に認識できる」ということ。

 

 

これは、仕事や趣味の世界、料理や掃除、ファッションや人間関係などあらゆる領域で発揮される可能性がある資質です。乙女座に天体があるからといって全ての分野でこうした理想の追求が発揮されるわけではなく、自分の重要だと思う領域に限られます。

 

[–>記事の続きを読む]

Filed Under: サインについて, ポッドキャスト

獅子座の天体と成長の方向性

2023年7月3日 By 新里ひろき Leave a Comment

獅子座の天体と成長の方向性

獅子座は太陽が支配するサインなので、極めて重要な欲求を象徴しています。

 

ノエルティルは獅子座について「認められ・認知されるエネルギー」「愛され、評価される欲求」と定義しています。

 

自分のことを認められたり、真剣に受け止めてもらえる経験というのは貴重です。

 

生まれた環境によっては、一言も褒めてもらえず、周囲から関心を持ってもらえない状態だった人もいるでしょう。

 

そこまで極端な状況でなくとも、現代社会において「毎日頑張っているのに、誰にも認めてもらえない」と感じている人は多いのではないでしょうか。

 

[–>記事の続きを読む]

Filed Under: サインについて

蟹座の天体と成長の方向性

2023年5月14日 By 新里ひろき Leave a Comment

蟹座の天体と成長の方向性

 

前のサインの双子座には「新たな視点」を求め、好奇心の誘うままに情報を求めていくようなイメージがありました。そうして得られる「豊かな知識」や「多角な視野」が双子座のコミュニケーション能力に繋がるといえるでしょう。

 

しかし、「情報と知識」を積み重ねるだけで得られるものには限界が来ることもあります。恋愛小説を何冊読んでも実際の恋愛とは比べ物にならないのと一緒で、「頭では理解できない領域」というのが存在します。

 

蟹座の成長の方向性は「心」の領域に踏み込むもので、自らの内面にある感情と向き合い、情緒的な価値観を成熟させていくことに繋がります。

 

[–>記事の続きを読む]

Filed Under: サインについて

双子座の天体と成長の方向性

2023年4月16日 By 新里ひろき Leave a Comment

双子座の天体と成長の方向性

双子座のキーワードは「多様化」「コミュニケーション」「情報」「面白さ」「賢さ」などがあります。

 

12サインの多様さが示すとおり、私達の体験する「成長」には様々なかたちがあります。双子座が示すのは「知的成長」の一つのかたちです。

 

例えば、大きな悩み事を抱えているとき、「迷路のように、どこにも出口が見つからない」といった精神状態に陥ることがあります。

 

しかし、その悩み事を信頼する友人に話してみると、考えてもみなかった答えをくれて、そこから解決へのきっかけが生まれた、という体験はありませんか。

 

人は、自分とは全く「別の視点」から物事を見ている。当たり前すぎて、見落としやすい真実です。

[–>記事の続きを読む]

Filed Under: サインについて, ポッドキャスト

牡牛座の天体と成長の方向性

2023年3月4日 By 新里ひろき Leave a Comment

牡牛座の天体と成長の方向性

牡牛座は「築いて、維持するエネルギー」「現状・あるべき状態を維持する欲求」を表すと言われています。

 

前のサインの牡羊座が「競争・戦い」に挑む勇気を持つ自分だとすると、牡牛座は「競争・戦いが必要ないくらい安定した状態」を築くための自分だと言えます。

 

イメージとしては、牡羊座が勇敢に切り開いた辺境の新天地で、牛を飼って生活を安定させるのが牡牛座です。

[–>記事の続きを読む]

Filed Under: サインについて

牡羊座の天体と成長の方向性

2023年1月16日 By 新里ひろき Leave a Comment

牡羊座の天体と成長の方向性

 

今月から、【12サインと成長の方向性】という新シリーズを開始します。

 

出生図が内包する12のサインは、それぞれ独特の「欲求」や「成長の方向性」を表しています。

 

個人天体(太陽・月・水星・金星・火星)が位置するサインは特に重要で、各天体がどのような欲求を満たしたいのか、どのように成長すべきなのかを表しています。

 

同様に、アセンダント(ASC)やミッドヘブン(MC)といった「軸」が位置するサインも、社会と関わる上でどのような資質が求められるのかを暗示しています。

 

自分の天体をそのサインに相応しい方向で表現できれば、成長や充足感に繋がりやすくなります。逆に、諦めたり停滞してしまったりすると、そのサインの望ましくない表現が現れてくるかもしれません。

 

牡羊座から始めて、毎月一つのサインをテーマにしていきます。このシリーズでも、各サインに天体や軸を持つ方達からのご質問・ご相談を取り上げながら考察していきます。

 

第一弾「牡羊座の天体」と成長の方向性

 

シリーズ第1弾は「牡羊座の天体」です。牡羊座は「リーダーシップ・力の発揮」や「重要な存在・一番になりたい欲求」を示すといいます。

 

この「一番になりたい欲求」とは「闘争本能」または「生存本能」と呼ばれるものに近く、「戦わなければ生き残れない」「勝たないと失うものがある」という真実に基づいています。

 

例えばビジネスの世界では毎日激しい競争が繰り広げられています。どの業界においても、「ベストな存在」であろうとしない限り、永くは生き残れない、というのがシビアな現実です。

 

個人的なレベルでも、仕事や恋愛で成功するには多くの場合「周囲との競争に勝つ」必要があります。職場で昇進できる枠、意中の人とパートナーになれる枠には限りがあるからです。

 

人は、何かの場面で望むものを得るために、自分のやり方で「戦う必要」が出てきます。特に牡羊座の天体を持つ人は、どこかで「戦う決意」や「勝負に出る勇気」を発揮し、「自分になれる一番を目指す」必要があります。

 

重要な局面で勝負を諦めてしまうと、牡羊座の激しいエネルギーが望ましくない形で自分に向けられる可能性があります。これは例えば、他の人の牡羊座のエネルギーに虐げられたり、または自分で自分を傷つけたりするような行為です。

 

成長のために、牡羊座の天体や軸をどのように表現して行くべきか、皆様のご質問・実体験を取り上げながら考察していきたいと思います。

 

【牡羊座の天体と成長の方向性:こちらでお聴きになれます】

 

 

 

Filed Under: ノエルティルの心理占星術

冥王星のハードアスペクト

2022年12月12日 By 新里ひろき Leave a Comment

冥王星のハードアスペクト

今月のポッドキャスト:「冥王星のハードアスペクト」の編集が終わりました。

 

10ヶ月に渡って行った「天体間の対話」シリーズ最終回となります。

 

冥王星は「変容」「強化」「再生」を表すとされています。どれも素晴らしい可能性を秘めた言葉ですが、それらを経験するためには、冥王星の領域に踏み込む必要があります。

 

ローマ・ギリシャ神話における冥王星の領域は地下にある死者の国です。心理的には、抑圧された感情が眠る「無意識の領域」を示唆します。

 

心理的な「地下の世界」に潜るとは、抑圧された過去のトラウマと向き合っていく行為を含みます。「見たくない真実」「思い出したくない心の傷」と直面することもあるでしょう。

 

出生図の冥王星からのハードアスペクトは、こうした心の傷の存在を示唆すると同時に、重要な変容・再生の可能性を内包しています。太陽ならば自己イメージや自己表現に関する心の傷と再生の可能性、火星ならば怒りや暴力に関するそれがあるかもしれません。

 

今回のポッドキャストで取り上げた質問・ご相談には、以下のようなものがあります:

 

  • 感情の制御が難しく、夫婦間の争いが多く困っている
  • トランジット冥王星の影響か、周りの人にいわれない中傷を受けて「周囲が敵」のように感じる
  • 8歳の子供のチャートに月冥王星のスクエアがあるが、これは母親との関係が悪いという意味なのか心配だ

 

この他に冥王星の示唆する「無意識に存在する感情やトラウマ」についても考察しています。

 

興味のある方は、以下のリンクでお聴きになれます:

 

【冥王星のハードアスペクト】

 

 

Filed Under: アスペクト

海王星のハードアスペクト

2022年11月14日 By 新里ひろき Leave a Comment

海王星のハードアスペクト

海王星の象徴する「見えない世界」は、心の「潜在意識」の部分と深く関わっています。

 

潜在意識の部分では、様々な想念や感情が渦巻いています。時には、負の想念が潜在意識に蓄積されて、良くない考え方や行動パターンを作り上げることもあります。

 

無意識に存在するパターンに気づかないままだと、まるで「見えない要因」のせいで物事が上手く行かないように感じられるかもしれません。

 

今回取り上げたご相談の内容には、以下のようなものがあります:

 

  • 人よりも敏感で、神経を使うと疲れるのだが、一人でいると孤独感を感じる
  • 原因不明の体調不良があり、霊障ではないかと言われた
  • ファンタジー好きで、現実世界では特にしたいことが見つけられない

 

この他にも、様々な角度から海王星について考察しています。興味のある方は、下記のリンクでどうぞ:

【海王星のハードアスペクト】

 

 

Filed Under: ポッドキャスト, 海王星アスペクト

天王星のハードアスペクト

2022年9月30日 By 新里ひろき 3 Comments

天王星のハードアスペクト

 

ポッドキャスト「天王星のハードアスペクト」の編集が終わりました。

心理的な「革新・個性化」を象徴する天王星は、時には予期しない波乱の象徴として働きます。

天王星が活性化する時、「今、行き詰まっている自分」を変えるのに必要な動きが生まれることがあります。

天王星のハードアスペクトは不安定に尖った印象を与えますが、だからこそ「望ましくない現状」の打破に繋がる可能性を秘めているのかもしれません。

興味のある方は、下記のリンクでどうぞ:

 

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

 

Filed Under: ポッドキャスト

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 14
  • Next Page »

心理占星術ニュースレター読者登録

メールアドレスを入力して登録する事で、新里ひろきの心理占星術ニュースレターをメールでお届けいたします。

新里ひろき:心理占星家プロフィール

新里ひろき 心理占星術師

心理占星家です。日本人の方に向けたノエル・ティル式心理占星術セッションと、日本で唯一ノエル・ティル公認の心理占星術講座を提供しています。占星術を通じて皆さんの人生の目標を達成するお手伝いができれば光栄です。 (続きを読む)

最近の記事

  • 天秤座の天体と成長の方向性
  • 乙女座の天体と成長の方向性
  • 獅子座の天体と成長の方向性
  • 蟹座の天体と成長の方向性
  • 双子座の天体と成長の方向性
  • 牡牛座の天体と成長の方向性
  • 牡羊座の天体と成長の方向性
  • 冥王星のハードアスペクト
  • 海王星のハードアスペクト
  • 天王星のハードアスペクト

Copyright © 2023 Hiroki Niizato