新里ひろきの心理占星術

ノエル・ティル式心理占星術コンサルテーション

  • TOP
  • 占星術セッション
  • お客様の声
  • プロフィール
  • ブログ
  • 占星術ノート
  • 心理占星術講座
6ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク

2021年3月12日 By 新里ひろき Leave a Comment

6ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク

今月のポッドキャスト「6ハウスの緊張と対策」が仕上がりました。

6ハウスは「仕事と健康のハウス」と考えられています。ここで言う仕事とは、日常的に行う作業のようなものも含みます。そして、「仕事における環境や人間関係」つまり職場の上司や同僚、先輩後輩との関係なども示唆しています。

職場の環境や人間関係における問題は、現代人の抱えるストレスの原因の最たるものの一つでしょう。仕事のストレスが、家族や夫婦関係に影響することも少なくないので、6ハウスは実は人間関係全体に隠れた影響を及ぼす領域だと言えます。

健康問題と6ハウスを重ねる解釈も多いのですが、どちらかというと「職場のストレスが体調に及ぼす影響」や「日常的に行う体調管理の良し悪し(例:食生活などの習慣)」等が、6ハウス関連の「健康問題」です(もっと深刻な病気は、反対側の12ハウスによって象徴されます)。

今回、出生図に6ハウスの緊張をお持ちの方たちからお寄せいただいたご質問・ご相談には、以下のような話題がありました:

  • 「いつも仕事をしていなければならないという緊張感」について
  • 「女性の上司」と相性が良くない件について
  • 「趣味を仕事にする」手段について

興味のある方は、ぜひお聴きになってみてください。

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

Filed Under: ハウスについて, ポッドキャスト

2021年の天体の動き

2021年2月8日 By 新里ひろき Leave a Comment

2021年の天体の動き

皆さまこんにちは、新里です。

今月のポッドキャスト「2021年の天体の動き」が上がりました。

2020年12月水瓶座0度のグレートコンジャンクションから始まり、2021年は不動宮(牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座)の0〜13度にある天体が「成長のための緊張」を経験します。木星、土星、天王星がこの度数域を通過するのですが、特に注目すべきは土星と天王星が今年中に合計3回スクエア(90度)を形成することです。

 

土星と天王星のスクエア:古いパターンと、新たな可能性

土星と天王星の緊張は「新旧の衝突」と見ることができます。土星が既存の「秩序」を司り、天王星が「革新」や新たな可能性への「目覚め」を象徴すると考えられるからです。

上記の、不動宮0〜13度に軸や天体をお持ちの方は、今年その天体にまつわる、自分の古いパターンに気づき、新たな表現を可能性を見つけることが可能になると考えることができます。

「考え方」や「行動パターン」の変化は簡単ではありません。これまで生きてきた年月を通じて「当たり前の現実」になってしまった習慣も数多く存在するからです。それでも、自分の成長を妨げているパターンに気づくことができれば、新たな可能性を模索するきっかけになるでしょう。

今回のポッドキャストでは、不動宮前半に天体を持っておられる方々が今どのように変化を感じ、どのような問題に直面しているか等、現実の状況に関するご質問・ご相談を聞きながら考察していきます。

 

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

毎回たくさんのご応募をいただき有難うございます。取り上げやすそうな内容を選ぶ上で全部目を通しております。今回質問が選ばれなかった方々も、めげずにまたご応募いただけると嬉しいです。

 

Filed Under: トランジット, ポッドキャスト

5ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク

2021年1月8日 By 新里ひろき Leave a Comment

5ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク

今月のポッドキャスト「5ハウスの緊張と対策」が仕上がりました。

 

5ハウスは「子供・恋愛・遊び」だけでなく、ノエル・ティル先生が提唱した「愛情を与える」という心の動きも表しています。ここから「自分自身への愛情」「インナー・チャイルド」等の心理的視点で出生図の5ハウスを見ることが可能になります。

 

ホロスコープの5ハウスに緊張が存在する場合、自分や人に愛情を与えることを難しくする要因はあるのかどうか。どのように、愛することへの心理的障害を取り除いていくのか。ご応募頂いた中から、5ハウスの問題を現実に経験されている方たちのご質問・ご相談に答えていきます。

 

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

 

Filed Under: ハウスについて, ポッドキャスト

4ハウスの緊張と対策:心理占星術トーク

2020年12月5日 By 新里ひろき Leave a Comment

4ハウスの緊張と対策:心理占星術トーク

今月のポッドキャスト「4ハウスの緊張と対策」が上がりました。

4ハウスは「親、家、家族」として定義される領域です。出生図のこの領域に「緊張」を抱える人は、どのように親や家族を経験するのか。幼少期の家庭環境や、親や家族との関係が、生きる上での重荷となっている方も少なくはないと思われます。

4ハウスは出生図の根底部分に位置するのですが、それはまさにこの領域が「心理的ルーツ」とでも呼ぶべき、人格の情緒的基盤となっていることを反映しています。この基盤がひび割れたり脆弱なものであったりする場合、人生の様々な舞台でしっかり立ち上がることが難しくなるかもしれません。

今回も、ご応募頂いた数々のご質問・ご相談の中から4つほど選んで取り上げさせて頂きました。4ハウスの緊張が現実にどのように表現されるか、そしてどのような「対策」アプローチが考えられるのか、考えを尽くしていきます。

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

 

Filed Under: ノエルティルの心理占星術, ハウスについて, ポッドキャスト

3ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク

2020年10月28日 By 新里ひろき 2 Comments

3ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク

今月のポッドキャストのお知らせです。

出生図の3ハウスに関する緊張を持つ方たちが経験する、現実的問題のご相談にお答えしています。今回も多くのご質問を頂き有難うございました。取り上げられなかった方々も、めげずにまたご応募頂けると嬉しいです。

3ハウスは「考え方・話し方」等の、知性の発達に関する領域です。また、「兄弟姉妹」も表しているとされます。この領域における心理的成長の試練は、幼少期から続く自分の考え方や思い込みについて気づくことでもあります。

今回取り上げられたご相談の中には、おそらく多くの人が共感できる内容があるのではないかと思いました。ご自分の中に存在する考え方に気づくヒントになれば幸いです。

 

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

 

 

 

Filed Under: ノエルティルの心理占星術

2ハウスの緊張と対策

2020年9月23日 By 新里ひろき Leave a Comment

2ハウスの緊張と対策

今月の「心理占星術トーク」です。ハウスの緊張と対策シリーズ、今回は2ハウスがテーマになっています。

2ハウスは「お金」そして「自己価値」に関わるとされていますが、これらの領域に深く影響を与える体験や出来事があった場合、人はどのように進んで行くべきなのか。リスナーの皆様のご質問・ご相談を取り上げながら考察していきます。

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

出生図の2ハウスに緊張をお持ちの方、または2ハウスについてもっと学びたい方は、ぜひお聴きになってみてください。

Filed Under: ハウスについて, ポッドキャスト

1ハウス・アセンダントの緊張と対策

2020年9月1日 By 新里ひろき Leave a Comment

1ハウス・アセンダントの緊張と対策

 

「緊張と対策」シリーズ第1弾、「1ハウス・アセンダント」の回が上がりました。

 

1ハウスのテーマは「アイデンティティ」。自分らしさ、自分のあり方、と考えることもできます。とはいえ1ハウスは内面的要素だけではなく、肉体そのものや外見も表しているとされます。

 

今回いただいたご質問では、外面的には周囲の人たちと付き合っていく上での自分のあり方、そして内面的には自分自身の体や心との関係性、という感じに、アセンダントと1ハウスが表現されていたと考えます。

 

例えば、周りからのプレッシャーが強い環境にいる場合(外面の問題)、どうしても自分をないがしろにしてしまう(内面の問題)、というのはよくあるパターンですね。

 

この他にも色々な形で1ハウス関係の悩み・ご相談をいただき、時間の許す限り一つ一つ考えてみました。

 

ご自分のアセンダントや1ハウスの天体の反映する、「社会における自分のあり方・自分の心身との付き合い方」について考えるヒントにしていただければ光栄です。

 

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

 

Filed Under: ポッドキャスト

心理占星術における太陽

2020年8月5日 By 新里ひろき 2 Comments

心理占星術における太陽

新しいポッドキャスト「心理占星術における太陽」が上がりました。

1年近く続けてきた「天体シリーズ」の最終回となります。冥王星から始め、太陽系の中心に向かいながら、人の心における様々な機能と、その象徴である各天体について考えてきました。

人格の中核となる「太陽」はシンプルなようで、重要な示唆をいくつも秘める象徴です。太陽に向けて手を伸ばす人が求める「光」とは、愛でもあり生きがいでもあり人としての誇りでもあります。

太陽の象徴する「生命力」とは、心のエネルギーでもあります。私達は、生きている実感をいつどのように感じているのか、問いかけながら聞いてみて欲しい回です。

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

新シリーズ「ハウスの緊張と対策」シリーズ開始

ニュースレターで先日お知らせしましたが、「緊張と対策」というテーマのシリーズを始めました。初回「アセンダントと1ハウスの緊張と対策」を先日収録したところです。

募集に対するたくさんのご質問、ご相談をいただき有難うございました。初回は大長編になってしまったのですが、それでも全ての質問を取り上げることは出来ませんでした。今回取り上げられなかった方たちも、諦めずにまたご質問をお送りいただければ嬉しいです。

Filed Under: ポッドキャスト, 天体について

心理占星術における月

2020年6月29日 By 新里ひろき Leave a Comment

心理占星術における月

ポッドキャスト「心理占星術における月」が上がりました。

月は情緒的欲求と発達に大きく関わる象徴なので、心理占星術のテーマである「こころの問題の解決」の要と言えるでしょう。今回は例えば以下のような話題が出ています:

  • 「こころの知能指数」:自分の感情を知覚する能力について
  • 「ミラーニューロン」:情緒的発達と人間関係の鍵となる神経について
  • 「インナーチャイルド」:幼少期の家庭問題がどのように成人後に影響するか

この他にも様々な角度から、出生図の月の役割について考えていきます。

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

Filed Under: ノエルティルの心理占星術

外惑星と時代の動き:歴史と未来

2020年5月29日 By 新里ひろき Leave a Comment

外惑星と時代の動き:歴史と未来

心理占星術トーク:外惑星の周期が示唆する歴史の流れ

 

2020年は1月の土星と冥王星コンジャンクションに続き、12月に木星と土星の合、つまり「グレートコンジャンクション」が起こります。両方とも長期的な時代の動きを示唆する重要な周期ですから、今回のポッドキャストで取り上げてみようということになりました。土星と冥王星、そして木星と土星の周期について、過去の歴史を振り返りながら考察を深めていきます。

 

【今回のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

土星・冥王星のコンジャンクションの頃から始まったパンデミックは、現代人に少なからずトラウマを与えることになりました。今は、何時にもまして自分や周囲への「いたわり」が必要とされる時期なのでしょう。

 

私達一人ひとりが、現在の状況からどのような学びを得て、新たな成長の土台としていくのかが問われている気がします。

 

Filed Under: トランジット, ポッドキャスト

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 13
  • Next Page »

心理占星術ニュースレター読者登録

メールアドレスを入力して登録する事で、新里ひろきの心理占星術ニュースレターをメールでお届けいたします。

新里ひろき:心理占星家プロフィール

新里ひろき 心理占星術師

心理占星家です。日本人の方に向けたノエル・ティル式心理占星術セッションと、日本で唯一ノエル・ティル公認の心理占星術講座を提供しています。占星術を通じて皆さんの人生の目標を達成するお手伝いができれば光栄です。 (続きを読む)

最近の記事

  • 火星のハードアスペクト
  • 金星のハードアスペクト
  • 天体間の対話:太陽のハードアスペクト
  • 12ハウスの緊張
  • 11ハウスの緊張と対策
  • 10ハウスの緊張
  • 9ハウスの緊張
  • 8ハウスの緊張:心理占星術トーク
  • 12サインと成長の道筋
  • 7ハウスの緊張と対策

Copyright © 2022 Hiroki Niizato