新里ひろきの心理占星術

ノエル・ティル式心理占星術コンサルテーション

  • TOP
  • 占星術セッション
  • お客様の声
  • プロフィール
  • ブログ
  • 占星術ノート
  • 心理占星術講座
出生図の8ハウス|米国のティル占星術セミナー

2019年2月16日 By 新里ひろき 5 Comments

出生図の8ハウス|米国のティル占星術セミナー


1)出生図の8ハウス|心理占星術トーク

今月のポッドキャストです。テーマは「出生図の8ハウス」。「死・セックス・オカルト」など、昔から心理学と関わりの深い領域です。 心理占星術的な視点は、この領域において上手く成長していくためのヒントになる洞察をもたらすかもしれません。

【今月のポッドキャストは、こちらでお聴きになれます。】

2)ワシントンDCのティル式占星術セミナー

ワシントンDCのあたりで毎年行われるノエルティル式占星術セミナーに参加してきました。4日間の占星術祭りで、今年も沢山得るものがありました。

バジル・フェリントンとキャシー・ローズ両先生

今年は、去年ティル先生が引退を表明されてから初めてのセミナーで、去年に引き続き、キャシー・ローズ先生が主催のイベント。勿論ティル先生がいらっしゃらないのは寂しかったですが、ローズさんは彼女自身が40年以上のキャリアを持つベテラン占星家で、技術と貫禄を感じさせる見事なセミナーの主導でした。

今回はゲスト講師としてバジル・フェリントン先生が招かれ、1日に一つ講座を受け持って頂きました。フェリントン氏はおそらくティル先生の最初の生徒で、彼自身も占星術界では有名人です。彼の講座は、まるでティル先生のお話を聞いているかのようで、どれほどティル占星術が彼の血肉になっているのかを感じさせられました。

講座の一コマ

私も講師として、「未来予測におけるハウスの繋がり」と「コンサルテーションの流れと技術」という講座を受け持ちました。ティル先生とはまた異なるタイプの人格を通して表現されるティル占星術が、かなり好評だったようで、また今年の来日セミナーでもこうした技術を紹介する予定です。

ティル・セミナーに、毎年出席し続けて15年以上経っています。ティル先生引退という大きな変化を経た今振り返ってみると、沢山占星術の技術を学びましたが、自分は未だ修行中です。ただし、毎年上達を続けてきている、という感覚はあります。

今後も、ティル先生やその他の先輩方から学んだものを他の占星家の方達とシェアし続けて行ければとても光栄です。

さて次は、5月の来日ワークショップに向けての準備の開始です。こちらは、プロの占星家としての活動を目指す方々と、既にプロとして活動中の方々に向けた少数精鋭の特訓講座。未だない形式のワークショップですが、楽しく沢山学べるようにデザインして行きます。

【5月のワークショップの詳細とお申し込み方法は、こちらです】

Filed Under: ノエルティルの心理占星術

2019年の星の動き

2019年1月16日 By 新里ひろき 1 Comment

2019年の星の動き

2019年の星の動き:心理占星術トーク

2019年は、土星・冥王星の活動宮半ばにおける接近や、柔軟宮における木星と海王星の強力な接触などが見られます。

これらの天体周期が、世界において何を意味するのか。そして、個人のホロスコープにおいて、こうしたエネルギーをどのように活用できるのか。色々な視点から考えていきます。

【今月のポッドキャストは、こちらでお聴きになれます。】

2019年の占星術セミナー予定

今年は来日セミナーを2種類、予定しています。

5月18日(土)〜19日(日)に、「分析から表現へ」というテーマで、占星術コンサルテーション技術の特訓のためのワークショップを行います。

こちらはプロとしてコンサルテーション活動を目標にする、または既に活動中の占星家の方々に向けた実践重視のイベントです。今までにないタイプの学びを提供できるようにデザインしております。

実践重視ということもあり、ある程度の知識や経験が要求されます(参加資格は「オンライン講座第4部までの修了」が必須となっております)。

【5月のワークショップの詳細とお申し込み方法はこちらです】

そして10月12日(土)〜13日(日)に「現実的なトランジット」というテーマで、時期表示や天体周期についての理解を深めるセミナーを行います。

こちらは理論も含めて学んでいくセミナーで、中級程度の知識で参加できるようにデザインする予定です(参加資格はオンライン講座第2部まで修了、となっています)。

これらのイベントに向けて、オンライン講座の再放送も順次行われていますので、興味のある方はこちらでご覧になれます。

2019年も、皆さまにとって良い発展や意義のある出会いが沢山ある事を願っております。

Filed Under: トランジット

公開対談(動画)|出生図の7ハウス

2018年12月16日 By 新里ひろき Leave a Comment

公開対談(動画)|出生図の7ハウス

1)公開対談(動画)
「今改めて考える!心理占星術的アプローチ」

公開対談
来日セミナー時の公開対談(画像にクリックしてください)

来日セミナーの二日目の夜に録画した、石塚隆一先生との公開対談の動画が出ました。心理占星術の考え方について、より明確になるのではと思います。

「占い」と「心理占星術」の違いについても話しており、個人的には、かなり思い入れのある内容です。複数の方から、「言って欲しいと思っていた事を話してくれて嬉しかった」というご感想をいただきました。興味のある方は、ぜひご覧ください。

2)出生図の7ハウス|心理占星術トーク

今月のポッドキャストです。7ハウス、つまり「パートナー・人間関係」の領域についてのお話です。従来の定義に加え、心理的な「投影」の考え方や、人間関係を通じた成長の可能性など、様々な角度で考えていきます。

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます。】

Filed Under: イベント, ポッドキャスト

出生図の6ハウス:心理占星術トーク

2018年11月11日 By 新里ひろき Leave a Comment

出生図の6ハウス:心理占星術トーク

皆さまこんにちは、新里ひろきです。

石塚隆一先生と新しい心理占星術トークを収録しました。テーマは「出生図の6ハウス」。
 
6ハウスの「仕事・奉仕」の概念は、遥か昔には「隷属・服従」といった関係性を意味していました。
 
現代社会において、6ハウスは一体どのような人間関係を表すのか。
 
そして、6ハウスの緊張は何を表すのか?
 
今回はこういったお話から始まり、「仕事環境・動物・メンター(師)」など、6ハウスの反映する様々な関係性について連想を広げていきます。

 

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

Filed Under: ハウスについて, ポッドキャスト

来日セミナーの様子|来年に向けて

2018年11月3日 By 新里ひろき Leave a Comment

来日セミナーの様子|来年に向けて

お陰様で、無事来日セミナーを開催する事ができました。数日前にアメリカに戻った所です。

少しセミナーの様子をシェアします。今回も、たっぷりと学び、感じ取り、楽しんだという感じでした。

アメリカのワシントンDCで行われているティル定例セミナーでも感じる事ですが、占星家の皆さんが毎年各所から集まり交友を深めていく場というのは、とても貴重ですね。

ご参加頂いた皆様に、改めて御礼を申し上げます。

来年も、楽しく占星術の学びを深め続けていきましょう。

 



Filed Under: イベント

出生図の5ハウス|来日セミナー

2018年9月21日 By 新里ひろき 7 Comments

出生図の5ハウス|来日セミナー

いよいよ10月の来日セミナー開催まで残り一ヶ月となりました。講座も8割方完成済みなので、少し今回のテーマについて紹介します。

そしてこちらが今月、石塚隆一先生と収録したポッドキャストです:「出生図の5ハウス」

ノエル・ティルは5ハウスを「与える愛」に関する領域だと定義していますが、これは従来の「子供・恋愛・創造的表現」のどれにも当てはまる言葉だなあと思います。今回のお話では、5ハウスのナチュラルルーラーである太陽とも絡めて考えています。【今月のポッドキャストは、こちらでお聴きになれます。】

 

来日セミナー:「逆境を越えるための占星術」

2015年、2017年の来日セミナーでは「変化」そして「自己表現」について扱ってきました。

今回の「逆境を乗り越える」というテーマは、ノエルティルの「成長のための緊張」という考え方と密接しています。

ティル先生も来日される度に色々なやり方で伝えようとしていたこのコンセプトは、理解が深まる程「占星家の質」を変えてくれるものではないかと思います。

それはおそらく、「成長のための緊張」という言葉が人生、ひいては占星術に対する姿勢を表すものだからです。

緊張(努力・苦労・苦難)は人生の一部だが、それは大きく成長する機会でもある。

緊張そのものが悪(吉凶の凶)だという考え方は現実的では無いという事ですね。

ノエルティルはこの言葉を通じて現代占星術から「ハードアスペクト=Afflicted(アフリクト・苦難)」という考え方を取り除くことに成功しました。(ちなみにこれは、占星術のイメージ向上の功績を讃えるレグルス賞を受賞した彼の数多くの貢献の一つと言えます。)私も大学時代に彼の著書で初めてこの考え方に出会った時の衝撃を覚えています。

では、この考え方をどのように身につけ、占星術の理解を深め、占星家としての活動に活かしていくのか。

今回のセミナーの準備をするにあたり、私自身もこの考え方とより深く向き合う事ができたと実感しています。

日本の占星家の皆さまにとっても、今回のセミナーはきっと「良い結果を生む緊張」となってくれるだろうと思います。

【来日セミナーの詳細とお申し込み方法はこちらです】

 

 

Filed Under: イベント, ポッドキャスト

4ハウスの重要性

2018年8月13日 By 新里ひろき Leave a Comment

4ハウスの重要性

出生図の4ハウス:心理占星術トーク

今月のポッドキャストを収録しました。テーマは「出生図の4ハウス」。

4ハウスは「心のハウス」とも呼べる領域です。

反対側にある10ハウスが社会における成功の追求を示す領域だとすると、4ハウスはその成功に「情緒的な意味」を与える土台となります。

では、情緒的な意味とは何か。

このポッドキャストの中では、4ハウス内の成長を「畑の土壌」というイメージを使って考えています。

畑に植えられた種は、たっぷり水や栄養を吸収して育つ事で、立派な花や作物となります。

乾いた土壌や汚染された土地においては、健康な植物は育たないでしょう。

これを心理的な比喩として考えると、4ハウスの象徴する「家庭」は、子供が情緒的な栄養素を吸収するための「土壌」なのです。

情緒的に痩せ細った土壌で育った子供は、成人後、どれだけ社会で成功しても「充実感」を味わえないかも知れません。生きることに情緒的な意味を見出せない大人になってしまうかも知れないのです。

この他にもいくつかのイメージを使って、4ハウスという重要な領域について考察を深めていきます。個人的には、とても考えさせられる内容でした。

【今月のポッドキャストは、こちらでお聴きになれます】

 

関連記事:4ハウスと「住みなれた環境」

Filed Under: ハウスについて

出生図の3ハウス:考え方の成長

2018年7月15日 By 新里ひろき 2 Comments

出生図の3ハウス:考え方の成長

3ハウスについて学ぼう

今月の心理占星術トークです。考え方とコミュニケーションを司る3ハウスについて石塚隆一先生とお話ししています。

個人的には、かなり興味深いお話でした。

現代の情報社会における成功には、3ハウスという領域における発展が必要不可欠です。

3ハウスにおける成長は、「今の知識・考え方の限界に気づく」事も含めます。

今回のポッドキャストを通じて出生図の3ハウスを改めて見直す事で、「どのように自分の考え方の限界を超えていけるのか」というヒントになれば幸いです。

 【今月のポッドキャストはこちらでお聞きになれます。】

 

追伸:以前書いた出生図の3ハウスについての記事も、まだお読みになっておられない場合は参考になるかもしれません。

Filed Under: ハウスについて, ポッドキャスト

2ハウス、火星の逆行、来日セミナー

2018年6月11日 By 新里ひろき Leave a Comment

2ハウス、火星の逆行、来日セミナー

1)2018年6月26日 火星の逆行

今月末、火星の逆行が始まりますね。

以前、火星の逆行について書いた記事を更新したので、興味のある方はぜひご覧ください。

 

2)「出生図の2ハウス」心理占星術トーク

今月のポッドキャストを収録しました。2ハウスについて心理占星術では「自己価値」と考える事が多いのですが、今回は「お金」「公衆との関係」「価値観」その他色々な見方を紹介しています。

価値観も、自己価値も、時間を経るにつれ変化していきます。

内面的な変化が、外面の変化に繋がる事も珍しくありません。

トランジットやソーラーアークなどの時期表示が2ハウスに影響する場合は、外面だけでなく内面的な変化についても考えて見ると有意義かもしれません。

今回のポッドキャストから、2ハウスの内面的な解釈の幅を広げる考え方に出会えるのではないかと思います。

今月のポッドキャストはこちらでお聞きになれます。

 

3)来日セミナーに向けて

そろそろ、10月の来日セミナーに向けて準備を開始します。

今回のテーマは「逆境を越えるための占星術」。

占いの世界では「幸運・不運」という考え方をする事が多いですよね。

不運イコール「嫌な事」と考える人が多いと思います。

しかし、「嫌な事」イコール「不運」なのかと考えると、そう言えない事が多いのも現実です。

当初「不運」と感じた事が、後から振り返ってみると実は大変「幸運」だった、という事もあります。

とすると、占いで言う幸運・不運は「間違った解釈」に基づいている事が多いのかもしれません。

「逆境」と言える状況は誰の人生においても訪れるものですが、では占星術家として「逆境」とどう向き合うか。

そういう事についても考えて行ければと思っています。

来日セミナーについての、詳しい情報とお申し込み方法はこちらです。

 

 

Filed Under: ハウスについて, ポッドキャスト

出生図の1ハウス

2018年5月13日 By 新里ひろき 3 Comments

出生図の1ハウス

今週いよいよ天王星が牡牛座に入ります。不動宮(牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座)0〜1度に位置する天体をお持ちの方々に、「予期せぬ発見・発展」が起こる時期になると良いですね。

出生図の1ハウス:心理占星術トーク

今月のポッドキャストを収録しました。

1ハウスとアセンダントという重要な象徴について、色々なイメージや比喩を使って考えています。石塚先生のお話で、ハワード・サスポータスの「卵の殻を破るひよこ」の例えが特に面白いと思いました。興味のある方は、ぜひ聴いてみてください。

今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます。

 

Filed Under: ハウスについて, ポッドキャスト

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 13
  • Next Page »

心理占星術ニュースレター読者登録

メールアドレスを入力して登録する事で、新里ひろきの心理占星術ニュースレターをメールでお届けいたします。

新里ひろき:心理占星家プロフィール

新里ひろき 心理占星術師

心理占星家です。日本人の方に向けたノエル・ティル式心理占星術セッションと、日本で唯一ノエル・ティル公認の心理占星術講座を提供しています。占星術を通じて皆さんの人生の目標を達成するお手伝いができれば光栄です。 (続きを読む)

最近の記事

  • 金星のハードアスペクト
  • 天体間の対話:太陽のハードアスペクト
  • 12ハウスの緊張
  • 11ハウスの緊張と対策
  • 10ハウスの緊張
  • 9ハウスの緊張
  • 8ハウスの緊張:心理占星術トーク
  • 12サインと成長の道筋
  • 7ハウスの緊張と対策
  • 6ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク

Copyright © 2022 Hiroki Niizato