新里ひろきの心理占星術

ノエル・ティル式心理占星術コンサルテーション

  • TOP
  • 占星術セッション
  • お客様の声
  • プロフィール
  • ブログ
  • 占星術ノート
  • 心理占星術講座
【ポッドキャスト】心理占星術における海王星

2019年8月27日 By 新里ひろき 3 Comments

【ポッドキャスト】心理占星術における海王星

海王星:心理占星術トーク

石塚隆一先生と今月のポッドキャストを収録しました。テーマは「心理占星術における海王星」です。

麻酔手術や油田発掘など、海王星が発見された時期の世界の動きに始まり、海王星の反映する「心理的境界の消失」や「共感」というテーマについてもお話しています。

興味のある方はぜひ、聴いてみてください。

【今月のポッドキャストはこちらでお聴きになれます】

 

新里ひろき
新里ひろき

アメリカ・フロリダ州在住の心理占星家。西洋占星術界の重鎮ノエル・ティルに師事。氏の難解で有名なマスターズ占星術認証コースの最優秀卒業生。日英完全バイリンガルの占星術家で国際的に活動。日本語で占星術セッション実施中。2012年より心理占星術オンライン講座シリーズを開始。2015年より日本で唯一ノエル・ティル公認の占星術師養成講座「占星術マスターズコースJAPAN」を開始。

Filed Under: ポッドキャスト, 天体について

Comments

  1. ともすけ says

    2020年5月9日 at 3:45 AM

    心理占星術トーク、いつも興味深く聞かせていただいています。
    私は太陽と金星のコンジャンクションに対し海王星がオポジション、水星に対してはクインデヂレで、海王星の厳しいアスペクトがわりと多いと思うのですが、トークの内容にもあったとおり、ノーと言えない気質というのは、自分の特徴としてすごく感じます。
    私の場合、月とASCが天秤なのでその影響もあるはずですが、何でも嫌な顔をしないで期待通りの言動をしてくれて当然の人、と相手に思われているようで、苦しく感じることが何度もありました。

    ガンという病気は、現代医学では謎の部分があるので、謎を表す星である海王星が関連するようである、と本で読んだことがあります。
    実際、ガン患者の出生ホロスコープには海王星の厳しいアスペクトが多く見受けられるようですが、それは事実なのでしょうか?

    返信
    • 新里ひろき says

      2020年5月29日 at 10:07 AM

      ともすけさん すっかりお返事遅れてしまいましたが、コメントありがとうございます。「ノーと言えない気質」に関しては天秤座と海王星の両方の強調が、確かにその傾向と繋がりやすいと思われます。

      海王星は、「血液」そして「原因不明の病気」というニュアンスがあると考えられています(おそらく免疫関係も考えられるのではないか、と思います)。がんに関しては冥王星、そして木星(細胞の増殖)が考えられることが多いようです。

      返信
      • 智助 says

        2020年6月23日 at 3:42 PM

        こちらこそお礼のお返事が遅れまして、申し訳ありません。

        血液というのは火星の支配するところだと本で読んだ記憶がありましたので、海王星に血液というニュアンスがあるというのは意外でした。

        木星は糖尿病に関連すると学んでいましたが、細胞の増殖という視点で見るとやはりガンに関連するのですね。

        いつも勉強させていただき、ありがとうございます。

        返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

心理占星術ニュースレター読者登録

メールアドレスを入力して登録する事で、新里ひろきの心理占星術ニュースレターをメールでお届けいたします。

新里ひろき:心理占星家プロフィール

新里ひろき 心理占星術師

心理占星家です。日本人の方に向けたノエル・ティル式心理占星術セッションと、日本で唯一ノエル・ティル公認の心理占星術講座を提供しています。占星術を通じて皆さんの人生の目標を達成するお手伝いができれば光栄です。 (続きを読む)

最近の記事

  • 金星のハードアスペクト
  • 天体間の対話:太陽のハードアスペクト
  • 12ハウスの緊張
  • 11ハウスの緊張と対策
  • 10ハウスの緊張
  • 9ハウスの緊張
  • 8ハウスの緊張:心理占星術トーク
  • 12サインと成長の道筋
  • 7ハウスの緊張と対策
  • 6ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク

Copyright © 2022 Hiroki Niizato