新里ひろきの心理占星術

ノエル・ティル式心理占星術コンサルテーション

  • TOP
  • 占星術セッション
  • お客様の声
  • プロフィール
  • ブログ
  • 占星術ノート
  • 心理占星術講座
心理占星術における第3ハウス:考え方と話し方

2014年3月29日 By 新里ひろき 3 Comments

心理占星術における第3ハウス:考え方と話し方

第3室(3ハウス)の定義

【考え方・コミュニケーションの取り方・兄弟姉妹・近距離の旅行や移動】

人や自分の「言葉」や「話し方」を観察するだけで、いろいろ大事なことがわかります。

例えば、人が自分にどれほど自信を持っているか。声の大きさ、安定感、身振りの大きさなどですぐにわかります。直前の第2ハウス【自己価値観】の状態が伺えますね(占星術において隣り合うハウスは原因・結果という関係を持つことがよくあります。この例では2室の自己価値感の結果が3室のコミュニケーションの性質となり現れます)。

人の口癖や話し方は、驚くほど一定しています。それは一貫したエゴ(自我)の存在を表すのと同時に、私たちの考え方がある程度パターン化している事を意味するのでしょう。

 

第3ハウスが示す考え方とコミュニケーションの習慣

 

3室内の太陽・月・水星・金星・火星・木星

[–>記事の続きを読む]

新里ひろき

アメリカ・フロリダ州在住の心理占星家。西洋占星術界の重鎮ノエル・ティルに師事。氏の難解で有名なマスターズ占星術認証コースの最優秀卒業生。日英完全バイリンガルの占星術家で国際的に活動。日本語で占星術セッション実施中。2012年より心理占星術オンライン講座シリーズを開始。2015年より日本で唯一ノエル・ティル公認の占星術師養成講座「占星術マスターズコースJAPAN」を開始。

www.hniizato.net

Filed Under: ハウスについて

心理占星術における第2ハウス:自己価値と財産の発達

2014年3月15日 By 新里ひろき Leave a Comment

心理占星術における第2ハウス:自己価値と財産の発達

第2室(2ハウス)の定義

【財産・持ち物・価値観・自己価値・自尊心】

従来の占星術では「金銭、財産」と捉えられている第2ハウスですが、心理占星術においては「自己価値」、つまり自信や自尊心 についても表しています。

第1ハウスが個人の「自己像の発達」を表す経験領域だとすると、第2ハウスは個人が「自信」を発達させ、自分にとって「価値ある財産」を集める経験領域であると考えることができます。

 

第2ハウスの緊張が意味するもの

第2室の支配星や配置天体が緊張下にある場合、成長途上で自尊心(自己価値)に深い傷がついている可能性があります。劣等感を抱えて大人になると、始めのうちは自分の潜在能力よりかなり低い年収や仕事で満足してしまうかもしれません。

ただし、2ハウスの緊張は必ずしも金銭面における低パフォーマンスを意味するわけではありません。自信のなさを行動や目標の達成によって克服していく事で、人一倍成功する事も可能です。当初自尊心へ受けた傷が、成功への強力なモチベーションとなる、と考える事もできますね。

 

第2ハウスと人から「見られる」ということ[–>記事の続きを読む]

新里ひろき

アメリカ・フロリダ州在住の心理占星家。西洋占星術界の重鎮ノエル・ティルに師事。氏の難解で有名なマスターズ占星術認証コースの最優秀卒業生。日英完全バイリンガルの占星術家で国際的に活動。日本語で占星術セッション実施中。2012年より心理占星術オンライン講座シリーズを開始。2015年より日本で唯一ノエル・ティル公認の占星術師養成講座「占星術マスターズコースJAPAN」を開始。

www.hniizato.net

Filed Under: ハウスについて

アセンダントと第1ハウス:強い自己像の形成

2014年2月3日 By 新里ひろき Leave a Comment

アセンダントと第1ハウス:強い自己像の形成

アセンダントと1ハウスの定義

心理占星術におけるアセンダントは私たちの「自己像」、つまり「自分は何者であるか」という感覚を現します。アセンダントとは「日が昇る点」つまり東側(出生図の左)の地平線を指しますが、占星術では第1ハウス(1室)全体を指して「アセンダント」と呼ぶこともよくあります。

仕事や恋愛において「確固とした自己像」が持てない人は、人づき合いにぎこちなさを覚えたり、仕事への抱負や気力を失ったり、という問題が現れがちです。自己形成が極度に抑圧されている場合、社会における自分の居場所を見失ってしまう事さえあり得るのです。

あなたの出生図のアセンダントや1ハウスに天体がある場合、「強い自己像」の形成が人生における課題の一つであると言えるかもしれません。1室内の天体は、「強い自己像を創るのに必要な性質」を表すと考えられます。

自己像は「緊張」を通じて磨かれる

原理的に、1ハウス(1室)は4-10ハウスと90度、そして7ハウスと180度を形成しています。つまり、自己像(1ハウス)はまず両親(4、10ハウス)の行動によって定義され、人間関係(7ハウス)を通じて磨かれ、仕事や社会的責任(10ハウス)を果たすことで完成される、と考える事ができます。

「成長のための緊張」という概念の示す通り、両親、人間関係、仕事がもたらす緊張を通じて、私たちの「存在」や「あり方」がはっきりしてくると言えるでしょう。これらの内どれか一つでも欠けると(例:両親の他界、離婚、失業など)、一時「自分」を見失う感覚を覚えるというのも理にかなっています。

自己像の成長と形成に必要不可欠な「緊張」は、多くの場合試練として現れます。あなたの出生図は、あなたが自己形成の上でどのような試練を経験したか(もしくは、今も経験しているか)示してくれる事があります。

アセンダントの緊張:自己形成上の問題を見抜く方法

[–>記事の続きを読む]

新里ひろき

アメリカ・フロリダ州在住の心理占星家。西洋占星術界の重鎮ノエル・ティルに師事。氏の難解で有名なマスターズ占星術認証コースの最優秀卒業生。日英完全バイリンガルの占星術家で国際的に活動。日本語で占星術セッション実施中。2012年より心理占星術オンライン講座シリーズを開始。2015年より日本で唯一ノエル・ティル公認の占星術師養成講座「占星術マスターズコースJAPAN」を開始。

www.hniizato.net

Filed Under: ハウスについて

  • « Previous Page
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7

心理占星術ニュースレター読者登録

メールアドレスを入力して登録する事で、新里ひろきの心理占星術ニュースレターをメールでお届けいたします。

新里ひろき:占星術師プロフィール

新里ひろき 心理占星術師

心理占星家です。日本人の方に向けたノエル・ティル式心理占星術セッションと、日本で唯一ノエル・ティル公認の心理占星術講座を提供しています。占星術を通じて皆さんの人生の目標を達成するお手伝いができれば光栄です。 (続きを読む)

最近の記事

  • 2021年の天体の動き
  • 5ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク
  • 4ハウスの緊張と対策:心理占星術トーク
  • 3ハウスの緊張と対策|心理占星術トーク
  • 2ハウスの緊張と対策
  • 1ハウス・アセンダントの緊張と対策
  • 心理占星術における太陽
  • 心理占星術における月
  • 外惑星と時代の動き:歴史と未来
  • 個人の生きる物語

Copyright © 2021 Hiroki Niizato